





信愛学舎は公益財団法人 早稲田大学基督教青年会(早稲田大学YMCA)が運営する、キリスト教精神を基盤とした学生自治寮です。現在、早稲田大学をはじめとする都内の大学生男女合わせ13名が共同生活をしております。
定例会議や聖書研究、読書会、映画会、夏合宿、クリスマス会などの行事があり、舎生同士で興味や考えを共有する機会が多く、共に成長できる場です。学生三役と他の先輩方が慣れない新生活をサポートします。
それぞれ独自の価値観を持つ学生が一緒に住むことは簡単なことではありませんが、貴重な経験です。自分の思いを正確に伝える、他人の言葉を聞く、そして全員が納得するまで話し合うことを学びます。一人暮らしや実家暮らしでは得られない経験です。
設備

一人一部屋の個室
個室は約7畳の1人部屋で男女各8室、計16室(男性:2階、女性:3階)あります。2013年に改築されたばかりの個室は全室南向きでフローリング床、クローゼット完備で収納もバッチリです。またエアコンも備え付けられており、暑い夏場や冬でも快適に過ごすことができます。

活動と交流のスペース
入舎式や卒舎式など式典、外部の方を招いた講演会など、OB・OGや舎生以外の学生と交流できるスペースがあります。寮行事である舎生会や聖書研究会で舎生が使用している大きな部屋もあります。キッチンはご飯をつくる場所としてだけではなく舎生の交流の場として活躍しています。
寮行事
合宿や聖書研究、読書会、映画会などの活動を通じて、多様な大学、学部、学年の学生と共に学ぶ機会が豊富です。

舎生会
月に一度舎生全員が集まって寮の運営について話し合う重要な会議と、毎週一度(曜日は毎年変更)朝に一時間程度行われる会議があります。学期期間中は平日朝全員で朝食をいただきます。朝食を頂く前に短い聖書講読、お祈りの時間があります。
※2020年度は任意参加で聖書通読+各自で朝食を行ってます。

聖書研究
月一で開催される聖書を学ぶ会です。弊舎はクリスチャンでない舎生もおり、多様な背景を持つ学生が聖書をベースに自分の考えを言葉にし、異なる価値観に触れる場になってます。

合宿
年に一度夏休みに学生全員で一泊二日ないし二泊三日の合宿を行います。2017年より三年連続で大阪・釜ヶ崎にて炊き出し、夜回り、フィールドワークなどを体験してきました。この3年間の記録は文集として残しています。釜ヶ崎以前には気仙沼での合宿も敢行しました。毎年開催場所については月例や週例にて学生全員で話し合い、決定します。
※2020年度の合宿は中止しました

クリスマス会
毎年12月はクリスマス会を開催しています。礼拝、晩餐会がメインプログラムです。その他にプレゼント交換やOB・OGの方々との交流などを行う楽しいイベントです。
※2020年度は内容を変更し、舎生のみで開催
寮費
舎費+公益費
40,500円
(月額)
舎費 | 35,000円/月 |
共益費 | 5,500円/月※ |
入舎費 | 100,000円(入舎時) |
YMCA年会費 | 3,000円(年額) |
※各個室の光熱費は実費で計算した額を別途徴収いたします。(月1,000~2,000円程度)
場所
早稲田大学の早稲田キャンパス、戸山キャンパス、西早稲田キャンパスのどれも徒歩圏内です。近くには安くて美味しい飲食店が数多くあります。
- 東京メトロ東西線 早稲田駅より 徒歩約7分
- 東京メトロ副都心線 西早稲田駅より 徒歩約10分
- JR山手線/西武新宿線 高田馬場駅より 徒歩約15分
信愛学舎で寮生活をしてみたい方、一緒に活動してみたい方、まずはお気軽に見学を!
入舎のプロセス:見学 → 書類提出 → 面接 → 入居